ときどき、start to [ ] の活動で
バングラデシュを訪れています。
バングラデシュの人たちは、
たっぷり紅茶を煮出したチャイを飲みます。
暑さでへろへろになりながら
辛いカレーをたべたあと、
ちょっと乱暴に差し出されて
飲むあまいチャイは
なんだかほっとしてクセになります。
レストランでも、国道沿いの食堂でも、
村の屋台でも。
チャイ屋台のパラソルに
たまたま集まった人たちどうしで、
あーじゃない、こーじゃないと話がはじまります。
ときどき「きみちゃい」と呼んでいる
チャイ屋をひらきます。
場所は決まっていません。
いろんな人ともっと話をしたいけれど、
人見知りなので誘うのが少し苦手です。
1杯のチャイを飲む間、
ゆっくりおしゃべりでもしませんか。
素材
チャイは店や家によって、
使っている材料がざまざまです。
私が使っているのは比較的シンプルな
チャイの材料です。
できるだけ、どこでつくられたかわかるもの、
環境に配慮した育て方をしているものを
選んでいます。
しょうが
現地調達
しょうがは乾燥したものもありますが、なんとなく、生のものを刻んで使っています。基本は現地調達で。ちょっとだけ自分の畑でも育てています。が、なかなかうまく育ちません…
てんさい糖
現地調達
甘さはてんさい糖。甜菜(てんさい)という植物の根の部分から抽出したもの。北海道で育てられています。バングラデシュでは山盛りの白砂糖やコンデンスミルクを入れる店もあります。
水
現地調達
スパイスと茶葉は水から煮詰めます。水にこだわりはないけれど、やっぱりおいしい水からつくると、さらにおいしいチャイになるはず。
日時
今のところ、次の開催予定はありません。
近い距離で楽しく話しながらチャイが飲めるころ、また再開します。
私のチャイのつくり方をこちらに書いたので
チャイが飲みたくなったらぜひどうぞ!
濃いめのマサラチャイのつくり方
ありがとうございました!
【延期】火日、此れマタ 日々
2020年4月28日(tue) 11:00-17:00
松戸駅からちょっと歩いたところに、昨年オープンしたカフェ ym.でチャイをつくります。
北千住の自家焙煎珈琲店 granary's COFFEE stand の焼き菓子と珈琲豆も一緒です。
2020年3月21日(sat) 22日(sun) 各日12:00-18:00頃
リトルトーキョーのごはんや今日、3周年を祝うイベントでチャイをつくります。
21日は高円寺のCAFE & BAKE mo mo moの焼き菓子も一緒です。
それとごはんや今日の自家製バインミーも。
掘り出し物市ってことなので、私も使ってないカップとか、いろいろ持っていこうと思います。
2020年3月15日(sun) 11:00-15:00 / 17:00-21:00
Canova Azzurro / カノヴァ アズーロ(福島県いわき市平作町2-1-13)にて
いわき市にあるお店 Canova Azzurro / カノヴァ アズーロ の17周年(!)を祝うイベントでチャイをつくります。
出会いは4年くらい前、田んぼのど真ん中。ほそーく長くつながっているご縁で、大切なイベントにお招きいただきました。ほかにも各地から、おいしいものが集まるようです。
「春の白、冬の白。シャツとことば」第五章 / January 2020
2020年2月1日(sat) 12:00〜20:00くらい
東京・蔵前でいろいろな出会いをくれるスペース 組む東京 でチャイをつくらせていただきます。
この日はとっても心地の良いシャツやパーカーをつくっている AIR ROOM PRODUCTS の展示会の最終日。
夜にはウツクシキ・岡安圭子さんによる朗読会『双子の星』宮沢賢治も開催されます。
シャツを眺める合間の時間に、そして朗読の前のひとやすみにぜひどうぞ。
ごはんや「今日」
2019年12月21日(土)12:00-15:00(ライスオーダー14:30)
東京・清澄白河のリトルトーキョー(東京都江東区三好1-7-14)という建物のなかにあるごはんや「今日」で、チャイつくります。
「今日」食べたいものをつくる店、この日の定食は「おつカレー」らしい。
お近くにお立ち寄りの際にはぜひどうぞ。週替り定食のメニューはこちらから。
2019年11月30日(sat)12:00-19:00/12月1日(sun)12:00-17:00
服をつくっている「NIGELLA」の春夏展示会でチャイをつくります。
当日は友人「tanetomugi」のおいしいごはんも一緒です。
eeyoきみちゃいtanetomugi展
2019年8月31日(sat)12:00-20:00 9月1日(sun)11:00-17:00
atelier106 (千葉県松戸市稔台1-21-1 アカギハイツ106号室)
アクセサリーをつくる「旅と日常とeeyo」と、ふだんは小さな雑貨屋でごはんもおいしい「tanetomugi」と一緒に開催。
モノサスの中庭で
2019年7月11日(thu)
13:30くらい-16:00
モノサス(東京・代々木)
最近よくお邪魔しているモノサスという会社の中庭で、小さくチャイ屋します。お近くの方はふらりとどうぞ。
2019年5月19日(sun)11:00-17:00
会場:The Fleming House 東京都江東区三好2-6-10
クリエイティブな「場」づくりのBAUMが開催するマーケット。
ほどよく気持ちのいい人たちが集まります。
チャイは、清澄白河・ごはんや今日の献立のひとつとしてお待ちしています!
2019年5月18日(sat)10:00-16:00
会場:隠居屋 IN kyo-ya 千葉県松戸市南花島中町196
松戸駅から少し歩いたところにある古民家で開催するマルシェに参加します。
大正時代に建てられた古民家は、とても大切に使われてきたことがわかる、気持ちのいい空間です。
主催はお米をつくる不動産屋のomusubi不動産。松戸にゆかりのあるみなさんと一緒に、お待ちしています!
2019年4月3日(wed) 18:00-22:00くらい
日本仕事百貨が運営する場所、リトルトーキョーを存続させるべく行っているクラウドファンディングの最終日。
6時間続けてのトークイベント+フリマ+東南アジア屋台風の特別メニューがあるイベントを開催します。
チャイは1階の飲食スペースで。飲食代のほかに入場料1,000円が必要です。
リトルトーキョー縁日 ※詳しくはリンク先のページにて
日時:4月3日(水)18:00-24:00(最終入場 23:30)フリマは18:00-22:00 飲食は18:00-26:00(なくなり次第終了)
入場料:1,000円 1ドリンク付き+投げ銭大歓迎!
ごはんや「今日」でときどきチャイ
東京・清澄白河のリトルトーキョーという建物のなかにあるごはんや「今日」で、ときどきチャイを出しています。
いる日には、こちらでお知らせをしておりますので、お近くにお立ち寄りの際にはぜひどうぞ。週替り定食のメニューはこちらから。
2019年3月24日(sun) 14:00-18:00くらい
アクセス:徳島県名西郡神山町神領北190-1
徳島・神山で「地産地食」をかかげて農業・食育・食堂の運営などをしているFood Hub Project。
神山で育った野菜がたくさん食べられるかま屋の定食は、ものすごくオススメです。
チャイに合わせて、かまパンのパン職人がおいしいおやつも用意してくれるみたい。
モーニング:8:00-10:00 日曜日はかまパン"満腹”モーニングビュッフェ
昼ごはん:11:00-14:00 神山で育った季節の食材を使用した、おばんざい型式のワンプレートランチ
お茶:14:00-18:00 ケーキとソフトドリンクのお茶の時間
パンと食品:9:00-18:00 パンは全部おすすめ。特に「いつもの食パン」と「プチパン」が好き。
2019年3月16日(sat) 11:00-19:00/17日(sun) 11:00-15:00くらい
長野・諏訪にあるリビルディングセンターのカフェ、live in sense でチャイをつくります。
ちょうどガラス作家、池谷三奈美さんの個展も開催中。使われなくなったガラスを使った作品が並ぶそうです。
ガラスのお皿に合わせて、SARI SARI STORE のヴィーガンマフィンとごはんや今日のチーズケーキも持っていきます。
両方、私の好きな食べものです。チャイと一緒にどうぞ。
ReBuilding Center JAPAN
アクセス:https://goo.gl/maps/a56fXbTCcUn
2018年12月9日(sun)
TAKASU HOUSE(茨城県取手市高須2156)
10:00-15:00
取手あたりでおいしいものをつくっている人、温かみのあるものをつくっている人が集まるイベントです。
私はチャイをつくります。チャイにつかっている茶葉とスパイスも持っていくので、家でつくる用にもどうぞ。
atelier 106 フリーマーケット!
2018年7月1日(sun)
10:00-15:00
atelier106 (千葉県松戸市稔台1-21-1 アカギハイツ106号室)
tanetomugiが開催するフリーマーケット。友人やマンションの住民のみなさんの仲間に入れてもらいます。
暑い日になりそうなので、アイスチャイもありますよ。
そう工房 オープニングパーティー
2018年6月30日(sat)
13:00-18:00
そう工房(市川市)
2018年6月2日(sat)
INN THE PARK(沼津市)
友人のウエディングパーティーでチャイをつくることになりました!
正太郎くん、愛さんのお友達、よろしくお願いします。
2018年3月17日(sat)
13:00-18:00
atelier106 (千葉県松戸市稔台1-21-1 アカギハイツ106号室)
アクセサリー「旅と日常とeeyo」販売受注会でチャイとコーヒーをつくります。とってもおいしい「tanetomugi」のプレートと一緒に。
神山塾生のみなさんに
2018年1月13日(fri)
11:00-
徳島県神山町で活動をしている神山塾のメンバーに呼んでもらって、チャイ屋の話をふくめた、私の話を聞いてもらいつつチャイを飲んでもらいます。
2017年12月10日(sun)
10:00-15:00
TAKASU HOUSE(茨城県取手市高須2156)
地元・取手で開催されるイベントに出店します。田んぼの真ん中にある会場で、のんびりどうぞ。詳細はこちらから。
2017年8月4日から、ごはん屋「今日」の営業日(金土日・12:00-15:00)
東京・清澄白河のリトルトーキョーの1階にあるごはん屋「今日」でかき氷がはじまりました。チャイシロップのかき氷も仲間に入れてもらっています。9月いっぱいはかき氷、食べられます。
tottori カルマ
SPICEビル オープンデイ
2017年6月18日(sun)
10:00-19:00くらい
ノマドプロダクション春日事務所/SPICE(東京都文京区春日2-14-9)
シェアオフィスになる予定のスペースの公開に合わせて、ガレージセールやお食事会、勉強会などいろんなことが起こる中、チャイをつくらせてもらいます。
http://nomadpro.jp/?p=1588#more-1588
SUN SELF HOTEL ホテルマンお疲れさま会
2017年5月14日(sun)
いこいーの+tappino(茨城県取手市)
リトルトーキョー
2017年2月25日(sat) 3月4日(sat) 3月12日(sun)
11:00-17:00くらい
リトルトーキョー(東京都江東区三好1-7-14)
おいしいおやつと飲みもののカフェタイムに、チャイもまぜてもらいます。
高須公民館祭り
たにたや・カフェタイム
たにたやの日
2016年8月24日(wed)
20:00-
たにたや(門前仲町)
2016年11月15日(tue)
20:00-23:00
渋谷カフェ(表参道)
たにたやの日
2016年8月24日(wed)
20:00-
たにたや(門前仲町)
きみちゃい/中嶋希実
茨城県取手市育ち、龍ケ崎市在住。
よくいる場所は地元・茨城県取手市、住まい龍ケ崎市、東京・清澄白河。
人の話を聞く仕事や段取りをする仕事をすることが多いです。
できるだけ迷惑をかけずに暮らしていけたらいいなと思っています。
いくつかのチームに関わりながら働いています。
start to [ ] は『PARACUP ~世界の子どもたちに贈るRUN~』の運営スタッフとして集まった面々が、夢をもって何にでも挑戦することのできる子どもをひとりでも多く増やしたいという想いで2010年に立ち上げました。
活動のひとつとして、バングラデシュ・ナングラ村で小学校の運営を行っています。
© 2016 きみちゃい